かんのん 居宅介護支援 訪問介護 介護職員養成 豊中

重要なお知らせ

NPOおお樹に お知らせ

おおきなき保育園の開設のご案内です。 ホームページ等を作成いたしましたので、ここにお知らせをいたします。 見て下さい。 https://okinaki-hoikuen.amebaownd.com

今回も、いい感しています

風邪?肺炎?胸が痛いです。ゆっくりと仕事しました(それでも仕事をする自分です(笑)中毒ですね)。コロナやインフルエンザではないことは確かです。感染源が分かっていますので・・・しかし、久しぶりの高熱と痛み・・・少しゆっくり …

動くこと

動きをつくっていくことを身をもって経験しました。ゆでガエルの話を聞きます。じっとしているカエルはやがて死ぬ話です。守りでいることはゆでガエルです。人は私の事を、よくマグロのようだと言います。止まったら死ぬということです( …

かんのんの今のこと

認知症の人の一人暮らし

一人暮らしのご利用者さん10名います。担当の約半分の人が一人で在宅で暮らしていて、その中で認知症の人は3人です。一人暮らしの一番のポイントは安全に暮らせているかどうかです。ちょっと、心配な人2名ほどいます。かといって共同 …

頑張らなくても自然なエネルギー

昨日21日は、天体の星が一直線に並ぶ日で災害がここ1か月でおこりやすいという情報をみました。知り合いは悪いことも良い事も起こるよ!と教えてくれて、○○星が並ぶ世にも不思議な時を悪い時ととるのか、良い兆しととるのか?折しも …

仕事とは

働くという語源は「傍の人が楽になる」とお聞きしたことがあります。人が楽になるというか、助かっていくことが働くことなんです。そういう意味ではまだ修行が足りんと自覚しています。毎日、いろいろが起こり・・・ひとり、ひとりは違う …

身の内にある光を活かす

保育園の調理の包丁研ぎをお願いしていまして、取りに行きました。千里阪急で「技」展という催しに偶然行き、よい料理を作るには良き道具が必要なので、気になっていた保育園の3本の包丁を研ぎに出したのですが、なんと1本は百位円均一 …

予防医学の勉強

食べるもので身体は作られていることは頭では分かっていても、ついと、おざなりにしています。第1回目の予防医学勉強会で8人で和気あいあいに始まりました。一番怖い話と講師の先生は言いますが、笑いあり、ジョークあり、楽しい勉強と …

阪神淡路大震災30年

みんさんもいろいろな思いの中の1月17日だったと思います。当時は関東で仕事をしていて、テレビの中継にて災害の大きさを知りました。こうしてはいられないと、病欠ということで休暇をとって神戸に単身で乗り込こみました(笑)。なん …

話したいことがたくさん

ご利用者さんのお宅へ月1回の訪問です。まあ、昨日訪問した、みなさん良く話してくれました。話しができるのは元気な証拠です。調子が上向いているのかと・・・嬉しくなります。目新しい話はありませんが、心の持ち方というか、気持ちの …

アンガーマネジメント研修

月に1回のかんのんの研修を開催しました。今、流行りのアンガーマネジメントの伝達講習会をしました。怒りのマネジメントで、日常生活においても怒るというか、頭に来ることも多く、私はしょっちゅう頭に来ています(笑)、感情があるこ …

予想にないことだらけ・・・

調子が良くなってきたので、ケアマネ業務再開と訪問予定を組んでいたのですが、保育園からのSOS、体調不良にて保育士休みますとのこと、訪問のキャンセルの連絡をし、午後から保育士です。まあ、我がおおきなき保育園の園児はほぼ元気 …

児童養護施設にての実習

9時までに施設に来てほしいということで、緊張して起きました。遅刻したらどうしょう??という、時間に追われた朝を久しぶりに向え、これは身体によくないことがわかりました(笑)。里親研修のプログラムでして、この実習の目的は何? …

ケアビレッジかんのん

ケアビレッジかんのん

入居ご相談・見学会実施中!


〒560-0084
大阪府豊中市新千里南町2-7-8
細川林業ビル201

TEL:06-6831-5799
FAX:06-6170-6711
営業時間:
9:00~18:00

PAGETOP
Copyright © 株式会社かんのん All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.