水曜日と金曜日はおはようさん弁当の日です。昨日も営業で売りに走りました。主品は鮭のムニエルで、なんと近所で買った魚の鮭の中に髪の毛が入っていたようで、保育園の園長が即刻スーパーに言いにいったら3匹が6匹になって返ってきたようで鮭の量がアップしていました(笑)。ミスはあり得ることで、そのミスをどう対処するかだといつも考えます。お互い様という気持ちが大事です。鮭のムニエルはとても美味しかったです。なんだか手前味噌ですが腕を上げたように感じるわが社の調理スタッフです。ボランテアで手伝いと購入に来てくれいるヘルパーもいて嬉しい限りです。

気になっている認知症の近所の独居の男性、瘦せて栄養状態が良くないので、朝に娘さんに連絡して弁当届けて良いですか?と尋ねると、お願いしますとのこと、16時半に弁当届けました。すったもんだして、どうやって食べるんだ。。。という事から、お金頂戴。。。という会話最初は無理かな?という感じでしたが、ついに財布からお金を頂くことができました。しかし、百円とか十円とか区別がついてなく、改めて認知症が進んでいることも分かり、次の段階へのケアが必要です。悩むところです。

いろいろな事がひと段落した昨日、気になっている人へ電話し、みなさんタイムリーな時でした。その中で以前のご利用者さん癌で入院中と聞き、速攻自宅にいる奥さんへ弁当届けました。お菓子を持って行くより、この愛情たっぷりの弁当1食作るよりいいな!と届けました。奥さんと2人で涙し話しました。このご夫婦との付き合いも20年くらいかなぁ・・・かんのんが出来た当初からです。お互いが支えたりささえてもらったり・・・です。人の生きていく力、人と共にある人生であれば喜びです。それが人間です。