「地域福祉の未来を考える」という講演会に参加しました。以前勤めていた、あそびりクラブデイサービス(箕面市)の主催で、きっと八束さん(その当時のトップ)には会えるということと、「あおいけあ」という神奈川県の人の講演も興味がありました。実はこの会社は有名でしてNHKテレビは勿論、マスコミでよく取り上げれていましす。以前ネット検索したことがあり、なんだ以前9年も住民だった藤沢市にあるじゃないの・・・いつか見学に行こうと考えていました。
とても興味深い内容で、自分の考え方の方向性や今からやろうとしている事がより深く分かりまいした。私の認識よりも認知症の人や高齢者のもう少し先のケアを考えて実践されていました。話の中で、実習生が来たり、僕、看護学校でも授業している・・・という話、もしや母校?ではとちらりと過ぎり、最後に名刺交換させてもらった時、聞くとなんと母校の学校で看護学生も実習にきているとのこと、おお。。。。という感じでした。これを聞いて見にいかないわけにはいきません。とても発想が豊かで住宅からリノベーションしユニークです。地域作りです。代表の加藤さんには見に行くと伝えました。
あそびりクラブの元代表やデイサービスでお世話になった人に久しぶりに会えて、嬉しかったです。神奈川県のあおいけあでやっていること、あそびで以前からやっていたことじゃないの・・・なんて映像見てました。私の介護の原点はこのあそびりクラブからだったよう・・・病院務め、看護学校行での仕事、そして有料老人ホーム施設長、そして自ら行ったあそびりクラブデイ、ここでの学びは大きかったですし、楽しかったです。これから、子どもやお年寄り、障がいを持った人、地域の人、独居の人が10年後は人口の4割になるとのことでした。きっとお互い様という関係を作っていくことだと考えます。気が付いたことからやって行きます。

