朝9時、仙台から無事に伊丹空港へ帰りました。とても美し富士山をみることができ、超ラッキーでした。隣のおじさん(自分もいいおばさん)と感動の共有しました。上空から浜名湖ですよ、とか伊勢神宮に続く海の航路とか教えてくれました。なんとなくは知っていたのですが、合点がいくことが嬉しかったです。そして、本をよく読んだ旅でした。そうだったのかと思う事や、考え方がまたひとつ増えました。
昨日のいだきしんピアノコンサートは肝臓を感じ、肝臓にノックされているような音でした。縄文と持続していく愛?(ここは濁す(笑))やはり縄文人になっていかなければ、この社会はどうにもなりません。自分が、自分が・・・じゃだめですね。この癖直します。
宿でテレビもよく見ました。ウクライのバレリーナの人が、戦争で学んだ事を話していました。来年息子を兵役に出す母です。今の瞬間を大事に生きるということ・・・仲間のバレリーナの人も戦死しています。この戦争で学ぶという言葉になることに驚きました。怨み節ではないのです。どう生きていくかのみに集中しています。甘い自分を自覚しました。
人の所為にする、人と壁を作る、明日この人あえなくなったら・・・今しかないのです。瞬間瞬間を最大限、悔いなく生きる。いだきしんコンサートでは瞬間瞬間の即興演奏です。今、ここ・・・気になる事がはっきりと浮き出てきました。気になっているのです(笑)自覚してやっていきます。新たなスタートです。