9時までに施設に来てほしいということで、緊張して起きました。遅刻したらどうしょう??という、時間に追われた朝を久しぶりに向え、これは身体によくないことがわかりました(笑)。里親研修のプログラムでして、この実習の目的は何?だとかないので、びっくりはしました。自分で目的意識をもって・・・というところですね。まあ、小規模のユニットケアをみてきましょうという気持ちに切り替えました。
小学生の女児のフロアでみな明るいです。遊んでもらいました。今時の子のゲームには全くついて行けません。頭はパニックです。幸い双子の女児と近くの公園へ遊びに行けたのでそこは良かったです。後はテレビを見ていたなぁ~、話しかけてもうっとうしいかも?昼食は皆さんと一緒にという事で、肉うどんを作ってくれました(内心、えっ!小麦じゃない・・・?がまんして食べました、グルテンフリーなんてとても言えません)休日は調理の人は来ないのでスタッフと子ども達とで作るそうです。家庭的を目指していることが伺われます。
私も、少しつづ体力アップですかね。よく考えたら、昨年と同じことしていたら落ちていくのみだと気が付きました。新しい生き方をしないと力がでません。何をやることが一番元気になるか?頭でわかっても気持ちがないと、元気になれませんね。気持ち素直に、そのまま認めることからはじめます。