介護の資格の学校で初任者コース(旧ヘルパー2級)の開講日でした。少人数精鋭3名様、みなさん身内のような関係者です(笑)。デイサービスの人から自分の孫が資格をとりたいということで、急遽募集開催となりました。行きたいけど。。。と言う人何人かはいましたが。。。都合つかず、また、資格をもってないスタッフの中にも理由をいろいろつけて断る人はいます。もったい話だと思いますがね~。
人生を考えると、前向きにやる人、先ずは断らないチャンスと時を逸してはいけないのです。謙虚に断ったりする人は傲慢と聞いています。やれるのにやらないのは傲慢なのです。基本断らない主義です。人生何の時に助けてもらうか、このことでプラスになることがたくさんあります。前向きな人のところには良きことが集まります。言われたらまずは乗ってみる(やってみる)のが私の人生です。
難波からスタッフの子どもさんが来てくれました。年は27歳です。たいへん落ち着ちつかれていて、そのはずです、7店舗の飲食店経営していて、母親に言われたと母の事だい好き、母から言われた事は断れない・・・と忙しいのに来てくれました。介護の勉強は母親が介護状態になったら自分が介護するという勢いです。もうびっくりです。面白いですね、彼女はこれからどこへ向かおうとしているのかも楽しみです。
夕刻から京都にていだきしん先生の講座があり、参加しました。その中であらたな夢が芽生え、言葉としては「夢はじまる」です。元々妄想のようにこうできたらいいだろうと考えていたことが、もしかして、もしかして。。。実現になるかも予感です(笑)。こっちのほうが楽しいです。この夢とてつもない夢です。人生100年時代そこまで元気で働くとしたら出来るかもよ(笑)