朝9時には、介護初任者研修の授業の開始の部屋を開けにいくのです。9時30分からの講義ですが、早起き鳥がいて(ごめんなさい)早めに着いていないと落ち着かないと30分前には来ています。本日もタッチの差で受講生が早かった・・・歩きながら手を振ってガックリ😞ポーズをすると相手はガッツポーズで返してくれます。大笑いをして教室のカギを開けますと、換気をして机の上の掃除をしてくれます。ややお疲れ目で仕事が忙しい・・・と言う話をしながら、先生の顔を見たらなんや元気が出た!とにこやかになりました。そう表現されたら嬉しいですんね。一所懸命にやっています。やりすぎて身体壊さんよう・・・にと言うと先生もね。とのことです。後4回で講習は終わりです。

今、リハビリ病院へ入院中のご利用者さんのご家族さんから連絡がありまして、今後のことについて相談にのってほしい・・・とのこと、近頃この人の顔がよく浮かんでいたのです。ご利用者さんのサービス計画には「離れて住む家族が安心して仕事ができるよう支援します。」という一文をいれています。このご家族さんも私と同じように(僭越ながら・・・)人に元気や楽しさや喜びのエネルギーを与える存在の人なのです。お話して責任感が強いことも分かりました。さて、これまでの経験と未知なる展開に頭を働かせていこうという気持ちです。我々の仕事は、本人及び家族を支えるです。

今日は知り合いの家に保育園児と一緒に7月7日の笹の葉を取りに行く予定です。きっとギャン泣きするか、すたすた歩くか・・・まあこういう経験もいいかなぁ~2人の子の送別会です。明日から認可保育園へ転園です。