お休みの保母さんがいたので、急遽保育園に行きました。0歳児から3歳児まで9人です。たいへんですね。まずは指示が入らず、好きな事をしましますが、だいたいのルールというか保育園で身に着いた動きがあるので全体がそうなればまあ、楽しむこともできます。盛りだくさんのイベントを準備しているので、子どもは楽しいでしょう・・・私は、ついて行くのがやっとです(笑)。
保育士が少ないので部屋で、クリスマスのお絵描きと聞いていたのですが、なんと10時半くらいに外に行こうと準備し、近くのお山に全員で行きます。息つく暇なし( ´艸`)お手々つないで歩く道、近所で住宅を作っている職人に「このショベルカー動かしてよ~」と声を掛けました。若い兄ちゃんは苦笑いしています。ダメ元でおばちゃんは声かけるのです。子どもは散歩や買い物に行く人にバイバイ、手を振ります。そういう人も嬉しそうに声を掛けたりしてくれます。こういう事は凄く大事なのです。人と交流するコミュニケーション能力の第1歩です。
何もない原っぱでどんどん山を登って駆け降りる・・・転がり落ちても泣きません。自分の中での不足にはずっと泣いているのですが・・・納得する行動は多少痛くても楽しいのです。自分でやろうとすること困難があってもやっています。外国から来た子はバギーに乗りたかったようですが歩くということでずっと泣いていました。おもわず「日本に来てこんな目にあうとは思わなっかたよなぁ~」なんて同情しました(笑)。ほんの少しだけ慣れて来てくれています。いろんな子がいます。
昼から保育園でのBPC(災害時の持続可能な支援)というzoomの講義を聞きました。災害弱者は赤子、子ども、高齢者、東日本大震災で亡くなった多くの人はそうだったとお聞きしました。涙の流れる映像も見させていただきました。日頃から備える事が皆を守ることです。災害時はとにかく事務所や各持ち場へ結集とういう話は即、実践です。南海トラフ90%は来るとの事。ちなみに阪神淡路は0.08%だったのです。豊中は震度6です。とにかく、救助へ向かうという信念を持って下さい。もう一度災害時の事は見直しです。車、バイクのガソリンは常に満タンに!