看護学校の講義が終わって、即おおきなき保育園に行きました。気になるお子さんの身体症状を、看護学校の小児科専門の先生に相談していたので、その回答をもって・・・(こういう時にの為に看護学校に行っているのかもしれません(笑))流石、餅は餅屋です。工夫すること工夫し、それでも改善がみられなければ専門医にという事でした。じいさん、ばあさん(スミマセンこういう表現で)のことは大概わかりますが、小さな子はまるで私からしたら宇宙人です(笑)。まあ、工夫すること実行していきます。

昨年から来ている女児の語彙が増えていて、もうびっくりです。覚えるスピードの早さにえっ?という感じ、耳で聞いて頭で覚えて、口で話す。どのような構造なのか?まあ人間全員が通って来ているのででしょうが、保育園にいた、短時間に何個かの言葉を話していました。全員といっても4人ですが、孫です。子どもの一生は3歳までに決まるとのことで、ご縁で来てもらっているお子さん達の人生がすばらしいものになるよう・・・にです。特に腸内環境の腸内細菌は3歳まで・・・と予防医学の勉強でも言ってました。

予防医学の勉強会でも、かんのんの研修の外部講師の先生も後数年したら「癌」は放射線や、抗がん剤の薬も不要、手術しなくて完治の時代が来るとのこと!科学の進歩です。腸内細菌が良い人と6時間?8時間?か一緒にいると腸内環境が良くなるとも言ってました。ああ、確かに・・・誰と一緒にいるかがポイント?(笑)ですね。
本日は晴天なり、誰でも食堂します。2日前に聞いた豚汁の和食職人さんのレシピを元に作ってみます。試作なしなのチャレンジでちょっとドキドキです。よければお越し下さい。