金曜日に「おはようさん弁当」はじまりました。弁当16食作りました。まだ、評価は頂いていません。やっと第1歩です。やり始めたらやっていくしかありません。工夫しながら、健康を考えた弁当屋さんをやっていきます。食べる事で健康になる、身体作りをコンセプトにしています。なんせ管理栄養士さんが作ってくれていますから、バランスはばっちりです。出会いは不思議でこうなっていっていることは、ありがたいです。自社で人の生きる事を全部完結の会社です。自画自賛!!!

作る人は、てんてこ舞いだったようです。料理研究化のかっちゃんに写メを見せたら、色どりがいい・・・こういう事は大事と言ってくれました。直ぐに弁当屋の営業しなくっちゃと浮かんできたこと、PRしたのです。それも、昨日訪問したご利用者さん宅で、訪問看護ステーションの管理者さんが緊急訪問に来ていた現場で営業をかけたのです(爆笑)。ご利用者さんの奥さん私もその弁当ほしい・・・、豚肉の生姜焼きだったと話すと、フラフラのご利用者さん食べたいなぁ~と、まる2日間食欲なく、何も食べてなかった人が言いました。これは嬉しかった!今度○○ヘルパーに届けさせるね~と話ました。何か美味しさが伝わったように思います。

丁度、ご利用者さんの家に、手作りのよもぎ餅を頂いていて持参したのです。ちょっとアクが強すぎたよもぎ餅だったので、家族(若者)は食べませんでした。きっとこういう味が好きな人がいるからと、横流しのように持っていきました。お年の方なら懐かしい味です。ご利用者さんぺろりと美味しいと食べて、そこにいた人は全員喜びました。ついと、赤子が食べれたようだね~と皆が喜んでいる・・・と。食べる事は生きることです。低血糖だったのですが、血糖値が上がっていました。在宅はこのような事ができるのです。最後まで支えるが合(愛)言葉です。