泊っている宿、山の中のホテルで真っ暗、星がきれいでした。3連休なのか小さな子を連れた家族連れも多く、なんと卓球台や輪投げがあるまるで旅館です(笑)。バリアフリーの部屋を取っていたので、車いす対応、全部引き戸ですし、広いトイレとお風呂が一緒、足の所(床)にトイレの流すボタンがあって、家族が思わず踏んで大声を上げていました(笑)。収納のタンスもハンガーが自分で掛けやすいような作りです。思わず利用者さんに教えよう・・・と笑ってます。大阪からここまで来るのは大変です。なんでも学びです。大自然の中とえばそうですね、アウトドアです。ひと昔前の・・・
運転中も仕事の用事ができます。みなさんいろいろとありまして、そのことをどう考えていくか?常識、非常識から話さなければなりません。モットーは誰一人見放さないです。人間一人で生きているわけではないので、人は操作は出来ませんが、こちらの気持ちは伝えることはできます。まず、自分がそれを認めてはじめて行動は変れるのです。よく、困っている問題に、注意するように言って下さいといわれますが、言ってその性格が直るようならとっくに直っています。結局、自分自身なのです。
今日は選挙の日で夜遅くにはいろいろが決まるでしょう。有権者が増えること、政治家が駄目な事をしたら目を光らせるという意味では投票率が上がることが大事です。政治に無関心だった我々国民が駄目なのでこういう国、世界になったのです。なんだか世界はどうなったのか?起こっている戦争がダンダンとエスカレートしているように思います。未来をつくっていく一人でありたいです。仙台電力ホールにていだきしんピアノコンサートが本日開催されます。世界に届け愛の波紋・・・です。