午前中はケアマネ更新研修に行きました。グループワークの中で「タイパを仕事中に使ったらあかんよね~」という話で私以外の人はうなずいていました。なんとなく意味的にはこうかな?て感じで、後でこっそりネット検索・・・ああ・・・。時間効率よく働きたいということですが、そうもいかない人に関わる仕事です。自分流ならは「こういうケアマネはこの仕事には向かない・・・」となります。(笑)グループメンバーは私たちは24時間だよねぇ~と言って盛り上がってました。難しいですよね、メンバーの半分くらいは枠に御しこめるよう・・・な、やっているというこちら本位の感じを受けました。ここは難しいことです。前の研修のように皆と一緒にそうそう・・・とノッテいない自分です。誰の為の仕事なのかほんの少し深く考えられるようにまったかな?、遅くなってすみません。しかし、気が付くことからスタートです。
その足で、いだきしんコンサートに行きました。これは必須です(笑)。自分が変わらなくて周りもよくならない・・・自分を高めていきたいです。怠け者ではないのですが、ここ数日はややしんどいけど行くと決めます。参加できて良かったです。自分の弱点、好き嫌いがあって嫌いな人とは付き合いたくない、見たくないという気持ちがありますが、本音の所はその人と仲良くしたいのではなくその人に良く生きてほしいだけなのです。そんな生き方したらあかんよ!という気持ちでした。自分は、嫌いだと人を差別しているのです。音でよく分かりました。
コンサートメッセージは、自然というメッセージで、穏やか、癒し、いなかで豊かな人間関係の元暮らしている様子が浮かびます。もう流れに身を任す生き方を今までもさせてもらって、これからもこれでいこう・・・水の流れのように・・・自分が気になっていることも自然なので、それをどう考えるかです。考えていくと、たくさんヒントが現れている感じです。自分がどうするかのみです。人の為に何ができるかです。