6月最後の日、2人の園児の退園、送別会の意味も含めて知り合いの家に笹を頂きに、おおきなき保育園御一行様と(笑)車で行きました。昨年の園児はギャン泣きでしたが、今年は和やかに、ヤクルトをもらって飲んだり、なめたり・・・はいどうぞ・・・と何本もじいちゃんにお返したり・・・遊ぶことができました。その家ばあちゃんはお菓子を準備して待ってくれて、子どもも知り合いも喜び会いました。子どもが大好きなお家なのです。
帰りは阪急バスの車庫に寄ってバスの見学、道路から見ようとしてのですが、バスの整列場面は迫力あって、進入禁止がないので歩いている仕事上がりの運転手さんに中に入って見ていいですか?と聞くとその人は駐車場の確認をしてくれて、良いとは言える立場じゃないけど・・・と教えてくれ中に入いりました。危ないので車中からで、バス好きにな僕は大興奮・・・左右、圧巻のバスの連なり・・・。私、こういうこと大好きなのです(笑)。保育園に帰ったら水遊びをし、給食食べて、昼寝もたくさんしたようです。満足度がちがうのかな?
今日で終わりを察知してるのか、抱っこの時間も長かったようで、最後のバイバイはしなかったと聞きました。新しいところでストレスなく遊んで食べてほしいですね。願望です。
午後からはキーアセットという里親支援と豊中市の児童相談所の人との面談というか。。。あたらしい一時預かりの話の契約でした。私も提案をして、行政を変える話をしました。子どもも預かる方もお互いがよき関係であること、どちらが我慢するとかはもうない時代です。そこを提案しました。その足で病院へ、入院中の利用者さんの入院手続きと退院手続き一挙にできました(爆笑)入院手続きに金曜日行っていたら2度手間でしたね、盛岡に行っていたので1回で済み、無事今日退院予定です。365日1日3回入ってるヘルパーさん達は短い休みでした。何ならもう少し入院していても皆の休憩になったかも・・・これを言うと入院嫌いな本人が激怒するので、秘密です(大笑い)。責任感の強いヘルパー達は退院できて喜んでいることでしょう。医者に退院後気を付けることは?と聞いたのですが、「う・・・ん」と唸っていました。今まで通りこれで良いのですなのです。