雨降りの日です。朝夜行バスで帰阪したのでゆっくりしていたら、村(ケアビレッジかんのん)からの事故報告あり対応はできたようです。今しがた家族がバイクで転んで肘を擦りむいて、少し出血しています。雨降りのバイクは十分に気を付けなければいけません。つるりと滑ったようでこれだけで良かった・・・ドラックストアに行って絆創膏購入し、処置をして、本日は「保育博フェア」で大阪市内に研修に行きました。今日はみなさん注意が必要です。

大雨が降ったり、この暑さ、自然を壊して生きて来た人間です。次世代に残せる環境があるのか?と昨夜のいだきしんピアノコンサートのメッセージは自然をどうとらえているか・・・あまた成る恵みの上に生かされているいのちです。争いや戦争、とんでもないことです。とにかく人が幸せに生きていけるよう、自分がどう生きるかです。対立からは未来はありません。ピアノの一音から天と通ずる感じを受けました。

久しぶりに東京あいみつのスタッフと話すこともでき、大阪は人が集まってきている会社なのに、東京のスタッフ不足は何故?と問い、私が真剣になってなかったからだとわかりました。人任せの気持ちはあきまへん(ここは大阪弁)自分が真剣にとらえることから始まりです。あいみつのスタッフからも良い会社・・・と言われました。それは人を切っていくのでなく、なにかしらあっても一緒に乗り越えて行こうという会社だからです。いろんなひとがいて、介護を選び仕事にしていこうという人、共に人間として成長していったら、それが一番です。そうスタッフに伝えました。PS:保育博にて尾木ママが来て講演をしてくれたようです。なんだか間だけ聞いた話、「離婚をどんどんしなさい」と言っていたそうです。(笑)まあ、自由でいいか・・・地域で子どもを育てるのです。