ご利用者さんの家に月1回の訪問。連休とかは家族のいる人の楽しみ、独居のご利用者さんはヘルパーと午前中買い物に行ったようで、テーブルにはどっさりと食べ物がありました。ヘルパーが来たことも忘れていました。それでも在宅生活は困らずにできています。毎日365日誰かは支援しています。心優しい認知症の人で排泄が自立しているのです。ここは大事なポイントです。

その人のご自宅を出て、歩いている時、前を歩く高齢者の人に道をちょっと譲ったのです。その人が立ち留まり、急に世間話のように年を取って頭も悪い身体も悪い・・・と言います、私は「性格はいい・・・」と思わず言いましたら、大感激し、あなたのような人に会えて今日は歩いていて良かった、一日人と話さない日もあるのと・・・立ち話しました。またどこかでと握手したらこの手のぬくもりわすれないわ~と話してくれました。人恋しいのです。孤立にならないよう頑張っておられます。隣近所の繋がりを作っていきたいなぁ・・・とあらためて考えました。

脳性麻痺の68歳のご利用者さん、この人も独居です障がいのサービスを受けていた人で24時間ヘルパーが常駐中です。ヘルパーの責任者さんが本日はケアにに来ていました。連休中は管理職は働くのです。天気が良いので押し入れの大掃除中・・・。21日にはご利用者さんと夢島の万博に行く予定!このヘルパーさんは他のご利用者さんと後2回、子どもと1回、今の所4回は万博に行くと言ってました。行きたくはないような・・・。お仕事、お仕事です(笑)。あんまり見るとことないけど、行く事に価値があるとのこと。ご利用者のみなさんテレビで情報は良く見ていますのでね。
おおきなき保育園では今月、吹田の万博に弁当持っていきます。今の所園児2人で・・・す。もう少し、人数欲しい所ですが可愛さは同じ!