雨の一日、医療的ケア3号研修をしました。開講一番「今日は、研修日和です。」と言いました。馴染みのヘルパーステーションの人達が多く、思いっきり自分の考え方、介護について、人を支える事について話させていただきました。少しでも役立ったかなぁ・・・、いえもう言うまでもなく実践しているかもしれない支援の事だったかもしれません。

夜まで事務仕事して、はかどりました。雨上がり、夜桜を見ながら川沿いを歩いて帰りました。ピンクの花が満開に見え、道にも桜が散ってます。贅沢な気分を満喫できました。

人と会わなくても、いろいろ連絡があります。上がったり、下がったり、違和する気持ちをよく考えて、これでいいか?自分の人生を考えると間違っているのではないか?真を貫くこと、会社のトップとして、信頼おける人でありたいと考えました。道理がとおらないことをすると末代までの恥です。嫌な事は嫌、人としての道は貫きたのです。
周りで、起こっていることは自分内にあること、それをどうとらえて、今後に活かしていくことです。

一所懸命にやっても自己満足かもしれないです。人の役にたつ本当の意味考えることが大事です。ひとつ、ひとつ勉強です。