万博の間違い、どうも吹田の方に来ている人がいるという話ですが、昨日、ご利用者さん宅に行くとヘルパーさんが目薬の点眼にきていまして、摂津の人で、吹田での万博の時は、太陽の塔の前で大勢で踊った・・・小学校2年生くらいで・・・と話してくれました。毎週のように万博に行っていたとのこと、懐かしく話してくれました。太陽の塔の中には何回も入ったといううらやましい話をしてくれました。一番上には檻から逃げ出したトラが今でもあると教えてくれました。行って観たいものです。まあ、間違いで行ったとしても、太陽の塔は圧巻だとは思います。芸術は爆発だの岡本太郎さんです。縄文の火炎土器からのヒントと聞いています。夢島の万博も未来へですよね・・・。違うご利用者さんガイドとしてヘルパーと行かれるようです。熱中症に注意してね!とだけ伝えました。

なんだかんだと言いながら、たわいもない話が好きなのです。人様のいろいろな部分を知ります。人は面白いです。

村(ケアビレッジかんのん)からご利用者さん大変な事をしている・・・と連絡があり、駆け付けました。スタッフと一緒にいろいろと手を考えましたが、手はありませんでした。本人に振り回されぱなし・・・、そして言ったこと、やった事を忘れるのです。そこにこだわっている自分達なのです。覚えていないを前提にすると、ケアする方の気持ちが楽になります。まあ、そうやっていきます。最善を尽くして結果がそうであるなら、受けとめていくということも必要です。五月晴れの憲法記念日ですね。日本の法律変えてほしい・・・年収の壁、税金、米、子どもこと、高齢者のこと、若い人・・・生きていける社会を。。。です。政治家を選ぶのも自分達!政治家の所為にはできません。