月の初めは、利用者さん宅の訪問からはじまります。月1回のモニタリングというものです。別にケアマネは何回訪問してもOkですし、タダです。やらなければいけないことは早々にします。摂津市のご利用者さん13年間くらいのお付き合い、、、訪問中にヘルパーさん来まして、その人とも長い付き合いで、本当に久しぶり・・・元気?という会話、3人で昔や今の話を山盛りしました。
ここの事業所の沿革は13年前から知っています。ご利用者さん目が不自由なので、いろいろとヘルパーさんとの会話の内容を教えてくれますので、事業所の内部事情の様子も私知っているのです(笑)。ここの社長2回会っていますが、良くしてくれました。ご利用者さん80歳で、後10年は渡邊さん頑張って・・・と、ご利用者さん90歳まで生きる気です(笑)。平社員だった人が吹田の事務所の社長になった・・・とかとか、専務が摂津の会社の社長になって役所とかの対応が大変・・・とかとか、話していました。まあ、他の会社の内情事情を知ることになります。まあ、噂話のひとつです。別に話す人はいませんし。。人はこういう事が楽しみなのでしょう…コミュケーション。
10年以上の付き合いは、親戚関係です。サービス内容がどうとか・・・はないのです。日常が回っているのです。たわいない話して、お互いが良い感じが一番です。今のところそういうご利用者さんは10人くらいいます。ケアマネという仕事もなんだかなぁ~、そういえば、ケアマネの高齢化率が高いとニュースになっていました。自分的には口が達者なら100歳までもやれます。周囲(ヘルパーやデイや福祉用具とかとか)が回っていればいいのです。100歳現役目指します(爆笑)戦後80年8月の誓いです。!!!