かんのん 居宅介護支援 訪問介護 介護職員養成 豊中
かんのんの今のこと

月別アーカイブ: 2022年6月

介護付き旅行

介護付き旅行でMさんの生まれ故郷の山口県上関町に来ています。銀波荘という由緒正しき旅館に泊まっています。本当に昭和初期の感じです。お客は私たち2人です。手配不足でMさんは足の筋力低下で2階は無理ということを伝えてなかった …

初めての検食

村(ケアビレッジかんのん)で初めて検食しました。というとカッコイイのですが、昼食前に行った所、カレーのいい匂いがしていまして、厨房の人に食べれる?とリクエストしたのです。以前うどんの時も代表食べる?と聞いてくれたのですが …

決めました

今、いろいろが同時に起こっています。本当は自分は何をしたいのか?なんのための会社なのか?問続けています。中心がしっかりしていないと、崩れますので、とにかくそのことを考えます。「介護で世界平和」という言葉を中心に考え進みま …

「しなやか」と「むかし、むかしの大木」コンサート

いだきしんピアノコンサート2日目参加しました。「しなやかに」というタイトルと「むかしむかしの大木」というタイトルのピアノの音です。力を抜くこと、しなやかな心と身体であるか・・・。子どもの頃、お土産にもらったエリーゼの為に …

元に返りました

退院支援をしている人の状況が、結論から言いますと村(ケアビレッジかんのん)に帰ることとなりました。ただし、今のところはです。退院前の話し合いで、本人さんは皆が自分の為に集まってくれたということで、村へ帰ると決めたようです …

大どんでん返し

村(ケアビレッジかんのん)へ市民病院に入院している人が退院とのことで、退院前の話し合いにスタッフ3人が行きました。病院の相談員さんは村への退院を望んでいると言っていたのですが、本人に会ったスタッフ達は医療関係者が常に居る …

共感関係がいい仕事になります

戦時下において、核の脅威を感じ、いつどうなるかわからない世の中です。昨日のいだきしん先生のアントレプレヌールサロンでの共感というお話を身をもって、理屈に叶う生き方をしていくことを考えます。「共感できる人」と仕事をするとい …

共感と同情の差

昨日はアントレプレヌールサロン、経営者セミナーに行きました。共感経営という言葉が、今の経営の本に出始めたとお聞きしました。成程です。経営者と働くスタッフ間で共感領域があるかということは大きなことです。会社の理念にまずは賛 …

対話で開ける

たくさん人と話した昨日です。生きていくこと、みなそれぞれ悩み苦しんでいることを知ります。そういう自分も大きな課題があります。この課題は朝起きても考えている、ふとしたひらめきはまたもや情に流されていた考えになっていることに …

防災・防犯展

インテックス大阪にて防災と防犯展へ行きました。いのちを守らないといけない側ですので、最新の情報、あたらしいヒントは必須です。女性の視点からみた防災のセミナーに参加し質問しました。時々、ご利用者さんに何かあった時に何処に避 …

« 1 2 3 »


〒560-0084
大阪府豊中市新千里南町2-7-8
細川林業ビル201

TEL:06-6831-5799
FAX:06-6170-6711
営業時間:
9:00~18:00

PAGETOP
Copyright © 株式会社かんのん All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.