かんのん 居宅介護支援 訪問介護 介護職員養成 豊中
かんのんの今のこと

ブログ

真逆でした

実は徘徊する人をどうしたら出て行かないかという事を考えていました。職員の隙をみて勝手に出て行くので、こちらはいたちごっこです。出て行ってもし何かあったらどうしょうか・・・そればかりです。この方が入居されてこういう行動にな …

どう生きるか勉強

一言では大変な一日でした。余り詳しくは書けませんが、村での大騒動でした。問題解決へ向かいどう動くかです。事がおこっているのに、スタッフの待機状態にまずビックリしました。直ぐ動くことが大事です。村に着くなり号令飛ばします。 …

本心現る

びっくりしました。月一回の訪問にて、10年以上お付き合いのあるご利用者さん、急に「生きている間に、○○県の生家へ連れて行ってほしい・・・」えっ(◎_◎;)です。こんなことを言う人ではないと思っていたのです。以前は亡き奥さ …

共感

ケアをする世界では当たり前の言葉ですが、共感した、共感体験はどうでしょうか・・・?。人から受け入れられるという事の経験は?そして自分は?共感オーラを出しているのだろうか?全く共感をしていないわけではないのでしょうが、都合 …

村での体操レッスン

運動指導員の資格を持っている知り合い、月に2回村に集団体操に来て下さいます。今回もどうしましょうか?という問い合わせがありましたが、ソーシャルディスタンスを守り、指導の先生はマスク2枚、フェイスシールドつけ実施してくれま …

朝の雄たけび

何故だかわかりませんが、事務所の前には公園があり、ソプラノのような高音の声が聞こえました。負けないととっさに自分もソプラノの声を出し、そこに居たスタッフ大笑いしていました。前日は村で村人に土佐分担2個いただき、隠すところ …

とにかく前へ

村人が、ある送迎をしていただいていますが、そこに居た人のコロナ感染が判明しました。直ぐに手を打つこと動きましたが、送迎するところが保健所の指示を待つという回答で、唖然としました。病院ですのでCPR検査を直ぐしてもらえると …

靖国神社参拝

東京に一泊し、はじめて靖国神社へ行きました。父親の古いアルバムに兄弟で映った靖国の写真があります。叔父2人が合祀しています。よく考えると、叔母の連れ合い、義理の叔父2人も戦死していました。雨であり緊急事態宣言中、人がいま …

何もない

おそらく、この感覚は初めての事ではないかと感じます。何もない・・・という表現となります。 5月の連休のこの時期、緊急事態宣言があり、多くのイベントが中止されたりしましたが、新宿文化センターでのいだきしんコンサートは開催し …

やりたいことやっています。

昨日はケアマネのミーティングもあり、各地域包括支援センターへ4月の実績を送らないといけない・・・しかし、東京で開催される世界各地で行った「高句麗伝説」上映会にも参加したい・・・、このチャンスを逃すととんでもないと心底感じ …

« 1 151 152 153 223 »


〒560-0084
大阪府豊中市新千里南町2-7-8
細川林業ビル201

TEL:06-6831-5799
FAX:06-6170-6711
営業時間:
9:00~18:00

PAGETOP
Copyright © 株式会社かんのん All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.