かんのん 居宅介護支援 訪問介護 介護職員養成 豊中
かんのんの今のこと

ブログ

それでも秋を感じます

まだ日中は35℃以上の日が続いていますが、秋を感じます。虫の音やピンクの萩の花も咲いています。ゲリラ豪雨は多発していて、日本も亜熱帯化になっていると気象予報士が話しています。急な土砂降りの雨にいつも備えていくことです。カ …

次々とやることやり、次へ向かう

ひとつの大きな山を越えたような体感もあります。知り合いというか、30年来のお付き合いをしている先輩の物忘れがひどくというか、大きく、ひどく・・・、いえ進んでという言葉が当てはまりますが、体験したのです。仕事上、認知症の人 …

訪問看護師さん来ています

先輩の家に来ていまして、さっきは訪問看護師さんが来ました。ガン末期ということですが、元気なので、何しに来ているのかな???という気もしないでもないです。看護師さんは普通の感じで、私も勉強になりました。まあ今は元気なのでこ …

研修、研修の講師

午前中は初任者研修の講師をし、夕方からはかんのんの研修の講師です。話しながら経験したことは我ながら多いなぁ~と再び感じ入りました。自分の経験した事を伝えていく、教科書や、収集した情報と照らし合わせ伝えます。経験した事が全 …

次々と仕事ができました

昨日は朝からのラインメールで、あらま!さて今日の目いっぱいのスケジュールの中どうして会いにいこうか・・・?どこか減らすか?とか考えたのですが、自分の中の予定は完了です。見通しも見えて来ました。もうこの巡りに乗るしかないよ …

合(愛)言葉は 最後まで支える

わが社の、キャッチコピーです。4年前に村(ケアビレッジかんのん)を作った時に、当時の管理者と一緒に作ったコピーです。これを知って働いている人はどのくらいるのでしょうか・・・今日から発信していきます。わが社のコンセプトです …

昨今の子どもを巡る法律

一日、里親研修でした。子ども家庭庁なるのもができ、法律も随分変わったようです。保育所運営もしているので、知っていたほうがよかったです。勉強です。法律の中身を聞くと今さらなんだという事が多かったです。一般常識を法律として文 …

一番大事な事を言い続ける

朝一に、独居で認知症のご利用者さん宅へ訪問しました。その人は昨日ヘルパーが行った時に、不在だったので支援が行き届いていないのです。何が問題で今後はどうしていくことがいいのか?そのヒントを求めて行きました。丁度、認知症専門 …

赤ちゃん返りをしているそうな・・・

おおきなき保育園の園児、2歳児、一人っ子が、新しく2人の10か月と1歳の子が来始めて、赤ちゃん返りをしているそうです。保育園での赤ちゃん返りは初めてだと話していました。家族のような人数の保育園ですので、当たり前のことです …

銀河鉄道に乗って

人間とはどう生きていくのか、死ぬまで成長していきたいという気持ちは常にあります。これでいいとかという想いがあまりなくなったようにも感じます。この先どうするのか、この先どう生きるかを常に考えます。人に求めても答えはない、自 …

« 1 41 42 43 234 »


〒560-0084
大阪府豊中市新千里南町2-7-8
細川林業ビル201

TEL:06-6831-5799
FAX:06-6170-6711
営業時間:
9:00~18:00

過去の記事

PAGETOP
Copyright © 株式会社かんのん All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.